ドクター雨仕舞い
■ ドクター雨仕舞い 雨漏りの原因 手摺り固定方法
バルコニーの笠木に手摺りを取り付けます。
そのときの固定方法が問題です。
笠木板金に対して、ゴムを緩衝材として置き、手摺りを脳天釘打ちという方法で、上からビスで固定しています。
ここにシーリングをする場合もありますが、所詮は、短期間しかもちません。
いずれ雨漏りになる可能性は高いです。
ひょっとしたら、雨水は100%はいるといえます。
一応気を使って、ゴムパッキンを施工しています。
無いよりはマシですが。
施工した職人も、いずれは雨漏りになることを危惧していたのでしょう。
ビス穴から、少しずつ雨水は浸入します。笠木板金の下地である、木部は早々に痛みます。
昔は、このような施工がザラに行なわれていました。
私も若いころ、これで大丈夫なのかなーと思っていました。
やはり大丈夫ではありませんでした。
防水に穴を開けるのですから、当然に雨漏りすることになります。
雨は自然の法則に従います。
※ただし、ご記入された情報は公開されますので、個人情報 (個人を特定できる名前やメールアドレスなど) は記載しないようにご注意下さい。