ドクター雨仕舞い
■ ドクター雨仕舞い 雨漏りの原因 笠木板金
バルコニーの笠木板金を外しました。
外壁のタイルをめくることなく、きれいに外れました。
シーリング材の跡形がくっきりと見えます。
シーリングだけに防水を頼っていました。
シーリングは線の防水ともいわれますが、数年しかもちません。
それも、基準通りシーリングが施工されての話です。
三角シーリングと呼ばれる、仕上げ段階で、気持ちだけシーリングするのでは正常な耐久性はありません。
普通は、板金を先に施工した上で、アスファルトフェルトや透湿防水紙、防水テープを上からかぶせて、雨漏りに対応します。
それから左官下こすり・タイルとなります。
板金だけが外れることはありません。
そうでないと、水がまわるからです。
ただしメンテナンスのときは、今度は仕事が逆になるため、簡単に取替えはできません。
外壁を外さないと、取替えはできません。
防水を完璧に施工した上で、後から取り付けられるものであればよろしい。
例えば、換気扇の外部フードなどは、後付けの方が良いかもしれません。
ここは意見が分かれるところです。
バルコニー笠木やシャッター・サッシなどは取替えはできません。
外壁仕上げ材を外さないとできません。
かえって、防水性能を低下させることにもなりかねません。
※ただし、ご記入された情報は公開されますので、個人情報 (個人を特定できる名前やメールアドレスなど) は記載しないようにご注意下さい。