ドクター雨仕舞い
■ ドクター雨仕舞い 雨漏りの可能性 天窓
S瓦の屋根にトップライトが取り付けてあります。
トップライトの周囲には板金がかぶせてあります。
これは最初からの施工ではありません。
このような不細工な納めはしません。
恐らく雨漏りした結果、修理の一環として、このような納めになったのでしょう。
通常は目立たないところですから、気にしなければどうということはありません。
問題は、トップライトそのものの雨漏りです。捨て板金をはじめ、トップライト取り付けにおいて、雨漏りしないような施工がされているかです。
その上から、S瓦がきます。
認識して欲しいことは、S瓦の下の下葺き材(アスファルトルーフィング)の上も雨水が流れているということです。
S瓦だけで、雨仕舞いができるわけではありません。
それだけ下葺き材の施工を丁寧にする必要があります。
捨て板金、防水テープを組み合わせて、納めていきます。
S瓦は防水の保護の意味合いです。
一度、雨漏りすると、修理は困難で、適当に、上から板金をかぶせたり、シーリングを施工することになります。
根本は、トップライトの取り付け方です。
※ただし、ご記入された情報は公開されますので、個人情報 (個人を特定できる名前やメールアドレスなど) は記載しないようにご注意下さい。