ドクター雨仕舞い
■ ドクター雨仕舞い 屋根下葺き材の経年劣化2
前回の続きです。
この現場は、私の大学の大先輩ということで、立場上、再度訪問しました。
前回施主と直接お会いできなかったので、今日朝1番に会いました。
屋根に上がってみると、目が点になりました。
屋根の雨養生が半分だけで、残りは行われていないのです。
今朝私の自宅では、結構雨が降ったのですが。
現場周辺は大したことはなかったらしいですが。
屋根をめくるときに、雨養生することは常識です。
前回、職人が制服を着て、きっちりと私に名刺を渡して挨拶もしたので、
信用していましたが、残念なことです。

分かりきったことでもやはり念を押すべきです。
隅棟部からの雨漏りにより、1箇所野地板が激しく傷んでいました。

平部でも、カラーベストの釘穴からは雨水の浸入跡があります。

わずかですが、アスファルトルーフィングの釘穴シール性が問題です。
粘着性ゴムアスルーフィングなら大丈夫でしょう。
棟・隅棟部の増張りも念をおしておきましょう。
ひょっとして、粘着性のゴムアスを使うなら、勝手に増張りを省略されてしまうかも。
俺の立場をつぶさないでくれ!
この現場は、私の大学の大先輩ということで、立場上、再度訪問しました。
前回施主と直接お会いできなかったので、今日朝1番に会いました。
屋根に上がってみると、目が点になりました。
屋根の雨養生が半分だけで、残りは行われていないのです。
今朝私の自宅では、結構雨が降ったのですが。
現場周辺は大したことはなかったらしいですが。
屋根をめくるときに、雨養生することは常識です。
前回、職人が制服を着て、きっちりと私に名刺を渡して挨拶もしたので、
信用していましたが、残念なことです。
分かりきったことでもやはり念を押すべきです。
隅棟部からの雨漏りにより、1箇所野地板が激しく傷んでいました。
平部でも、カラーベストの釘穴からは雨水の浸入跡があります。
わずかですが、アスファルトルーフィングの釘穴シール性が問題です。
粘着性ゴムアスルーフィングなら大丈夫でしょう。
棟・隅棟部の増張りも念をおしておきましょう。
ひょっとして、粘着性のゴムアスを使うなら、勝手に増張りを省略されてしまうかも。
俺の立場をつぶさないでくれ!
※ただし、ご記入された情報は公開されますので、個人情報 (個人を特定できる名前やメールアドレスなど) は記載しないようにご注意下さい。