ドクター雨仕舞い
■ ドクター雨仕舞い 店舗の外壁下地
店舗の外壁下地
事務所近くの店舗がリニューアルオープンしました。
工事途中を見ていたのですが、いよいよ大詰め段階になって、
外壁正面の工事を見て驚きました。
下地を針葉樹合板を張っています。
その上に両面テープを張りました。
そのまま仕上げの化粧鋼板を押さえつけています。

下葺き材はなしです。
合板の上にいきなり化粧です。
数年もしないうちに雨漏り被害はでるでしょう。
店舗はこのようなやり方で効率よく片付けるのですね。

見た目にはわかりません。
数年すると、またリニューアルするということですね。
将来の仕事を予めつくっておくのです。
住宅現場では将来の雨漏りを心配して、下葺き材を丁寧に施工します。
外壁通気層を設けたところで、下葺き材には水が流れています。
下葺き材がないと、直接合板に雨水が浸入します。
耐水合板でも時間の問題です。
このような設計なのか、手抜きなのかはわかりません。
耐久性が短いことは確かです。
事務所近くの店舗がリニューアルオープンしました。
工事途中を見ていたのですが、いよいよ大詰め段階になって、
外壁正面の工事を見て驚きました。
下地を針葉樹合板を張っています。
その上に両面テープを張りました。
そのまま仕上げの化粧鋼板を押さえつけています。
下葺き材はなしです。
合板の上にいきなり化粧です。
数年もしないうちに雨漏り被害はでるでしょう。
店舗はこのようなやり方で効率よく片付けるのですね。
見た目にはわかりません。
数年すると、またリニューアルするということですね。
将来の仕事を予めつくっておくのです。
住宅現場では将来の雨漏りを心配して、下葺き材を丁寧に施工します。
外壁通気層を設けたところで、下葺き材には水が流れています。
下葺き材がないと、直接合板に雨水が浸入します。
耐水合板でも時間の問題です。
このような設計なのか、手抜きなのかはわかりません。
耐久性が短いことは確かです。
※ただし、ご記入された情報は公開されますので、個人情報 (個人を特定できる名前やメールアドレスなど) は記載しないようにご注意下さい。