• ホーム

  • ドクター住まいとは

    • お知らせ
  • 代表プロフィール

  • ドクター住まい

    • ブロークンウィンドウズ
    • 住まいのメンテナンスのツボ
    • 落水荘
  • 住まいのナレッジ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​

    電気設備の接続に異常はないか
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    電気設備の接続に異常はないか

    建物本体に、ジョイントボックスを設けておきます。後から施工する外構工事の電気配線と、ジョイントボックスで接続することになります。 建築の業者と外構業者は別ですから、外構工事の電気屋も別になることが通常です。外構工事の電気配線は、電気屋ではなく、外構業者が行いますから、専門で...
    49 views0 comments
    タイル・レンガの白華現象はないか
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    タイル・レンガの白華現象はないか

    コンクリート・モルタル・タイルなどの湿式系材料には、水分が含まれています。材料の中に含まれる、水酸化カルシウム(アルカリ性)が、水のあるところで、空気中の炭酸ガスと反応して、炭酸カルシウム(中性)という白い粉になったものです。この白い粉が“白華”・“エフロレッセンス”と呼ば...
    61 views0 comments
    鉄部は錆びるので塗り替え時期を確認
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    鉄部は錆びるので塗り替え時期を確認

    外部に鋼製の材料を使って、造ることがあります。特に設計者が、こだわりの強い場合には行いたがります。人の家で実験的に、遊ばれても困るのですが、結構主張する人がいます。 デザイン上はよいと思いますがが、多くの鉄部材の“防錆処理”がうまくいかずに、数年経過すると、錆が発生している...
    16 views0 comments
    CB塀のひび割れはないか
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    CB塀のひび割れはないか

    外塀には、コンクリートブロックを使うことが多いですが、CBと略して表現します。最近はコンクリートブロックのことを“メーソンリーユニット”という馴染みのない言葉に呼び名が変わりました。 外塀のブロック本体や、ブロックの目地のところに割れ目が入ることがあります。原因は、下部の擁...
    13 views0 comments
    扉・フェンスの作動・錆び・固定はよいか
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    扉・フェンスの作動・錆び・固定はよいか

    外構関係では、金属部材を使うことが多いです。その材質が、鋼製の場合には、防錆処理はされているものの、経年劣化により、錆びが発生してきます。大気中の汚れからいかに守るかが問題となります。定期的かつ継続的な水洗いが必要です。埃・排気ガス・金属粉・塩分が付着したまま放置しますと、...
    5 views0 comments
    ウッドデッキなどにより床下換気は阻害されていないか
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    ウッドデッキなどにより床下換気は阻害されていないか

    外部にウッドデッキや濡れ縁を設置することがあります。新築時には結構人気があります。外部ですから、雨水と紫外線を直接に受けますので、最も劣化の激しい部位となります。しばらくは、活用されますが、数年経過すると、入居者によっては、管理することなく、放ったらかし状態になる場合があり...
    3 views0 comments
    オール電化のリスク
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 3 min

    オール電化のリスク

    “オール電化住宅”は、家庭内で用いる全てのエネルギーを電気に統一した住宅で、ガスを使用しないことが条件です。ガスを使う対義語には、“ウィズガス住宅”と呼ばれます。 深夜電力の金額は、政策的にコストも大幅に安くなるように、設定されており、200Vの電気では火力も強く、近未来住...
    5 views0 comments
    ソーラーは雨漏りの可能性を高める
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    ソーラーは雨漏りの可能性を高める

    大きな地震が発生すると必ず、エネルギー問題が話題になります。原子力発電の可否が話題になります。日本国内ならどこでも、大きな地震発生の確率は、世界的にみて非常に高いといえます。日本の国土は、世界の大陸の0.25%ですが、マグニチュード6以上の大地震の発生数は世界中の地震の20...
    3 views0 comments
    24時間換気はスイッチを切らない
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    24時間換気はスイッチを切らない

    2003年の建築基準法の改定により、住宅には24時間換気が義務付けられました。昔の家では、すき間風が入って、意識的に換気をする必要はほとんどありませんでした。 最近の住宅には、サッシや石膏ボードが通常に使用されますので、気密性は高まります。特別に高気密・高断熱仕様ではなくて...
    18 views0 comments
    テレビアンテナ取付けのワイヤーによる雨垂れはないか
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    テレビアンテナ取付けのワイヤーによる雨垂れはないか

    テレビのアンテナ工事は、街の電気屋さんの仕事であり、建築とは切り離すことが多く、別途工事になります。アンテナを設置する際に、風で転倒しないように、固定する必要があります。屋根面には、取り付けに適当なところはありません。そこで、軒樋の取り付け金物に対して、四方からワイヤーで張...
    3 views0 comments

    © 2021by  Beeplussystems

    「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。

    ​大切なのは続ける勇気だ。」

    ​ウィンストン・チャーチル

    お住まいにお悩みの方、ぜひご相談ください。

    ありがとうございます。

    index_mainimg_edited.jpg