top of page

ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏りの原因 笠木

玉水新吾

Updated: Apr 13, 2021


バルコニーがあるだけで、雨漏りの危険性が増します。そのバルコニーの笠木は雨漏りしやすい箇所です。笠木のコーナー部分、段差部分、壁取合い部分は要注意です。「3面交点」が形成されるからです。3つの面が交差するところで、通常の1枚の防水シートだけでは施工不能です。

この現場では、笠木の段のところで、コーナー部分の防水が不良でした。アスファルトフェルトがコーナー部分でうまく、施工できないのです。入隅部分では、結局、カッターナイフで、アスファルトフェルトをカットして納めます。最も肝心な部位で「ピンホール」があいた状態になりますので、水を呼び込みます。この時代は、樹脂製の役物がありません。ウェザータイト・CSガードのようなもので、コーナーを押さえると、問題なく、水は入りません。ただし、順番を考えないと、逆に水が入ります。基本的に、バルコニーの笠木に段を付けるデザインはお薦めしません。風抜き穴を設けることも、コーナーがふえますので、防水上施工が難しく、お薦めしません

留言


成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。

​大切なのは続ける勇気だ。」

​ウィンストン・チャーチル

お住まいにお悩みの方、ぜひご相談ください。

ありがとうございます。

index_mainimg_edited.jpg
bottom of page