top of page

ドクター雨仕舞い 外壁 出窓サッシ

玉水新吾

Updated: Apr 13, 2021

出窓の取り付け

既製品の出窓も、同じメーカーの通常サッシよりも雨漏りしやすいです。

雨漏り事例のメンテナンス対応は大変です。

度重なる雨漏りを発生させ、大規模補修を実施したその後もまた、同じ箇所からの雨漏りという場合も多々あります。

施主には多大な迷惑と心労をかけ、住宅会社も費用負担甚大です。下請け業者も応分の費用負担を求められ、大変です。

原因は、

①出窓の下枠と台輪本体の隙間に、適切なシーリングが施工されていなかったものです。

②出窓の屋根本体に、アルミ製の一体となったフィン(ツバ)がなかったものです。

防水テープが適切に施工できません。これはメーカー側の設計ミスだと思います。

しかし、1流サッシメーカーの製品ですが、多数の雨漏り事例を出すことでしょう。

雨漏り補修は、原因追及が甘いと、将来に再発します。取り敢えず補修完了は不可です。必ず再発しています。

Comments


成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。

​大切なのは続ける勇気だ。」

​ウィンストン・チャーチル

お住まいにお悩みの方、ぜひご相談ください。

ありがとうございます。

index_mainimg_edited.jpg
bottom of page