top of page

現場のブロークンウィンドウズ 人間関係 職人の服装

職人の服装に配慮しているか?

×管理されていない現場 服装は、汗と汚れで、臭い匂いがしています。長い間洗濯していません。 服装が破れています。違和感のある服装には、嫌がる施主が多いです。 だらしない服装は気分もシャキッとしません。夏場の裸作業・下着作業は嫌われます。


〇管理のよき届いた現場


清潔な作業服で仕事をしています。服装がきっちりとしていると、安全にも好影響を及ぼします。 職人の制服姿は最高、施主の評価が高いです。 服装がきっちりとしていると、腕もよく見えます。 夏場は、着替えの下着を用意しています。 ふさわしい服装で作業!



2 views0 comments

Recent Posts

See All

コラム④ 安全第一 1906年、アメリカの鉄鋼メーカー、U.S.スチール社(米)のゲーリー社長は、労働者の災害が多発している状態を見て、「安全第一、品質第二、生産第三」を社是に掲げました。これを徹底したところ、災害の発生件数は減少し、同時に製品の品質や生産性も向上しました。それまでは、整備の行き届かない設備などにより、労働者が落ち着いて作業できる環境ではありませんでした。しかし、「安全第一」の標語

bottom of page