top of page

現場のブロークンウィンドウズ 品質 サッシ下端

サッシ下端の防水について

✕不満例

サッシの下端は、雨漏りに注意が必要です。 サッシの下端と、下屋やバルコニー床との寸法が、充分でない場合には雨漏りの可能性が高まります。 最低でも100㎜以上、できれば200㎜欲しいところです。 寸法が少なければ、適正な仕事がやりにくくなります。 また隙間をシーリング材で埋めることになりますが、シーリング材は劣化が始まり、耐久性は10年前後です。 15年以上に延期してはなりません。 これはシーリング材が適正な条件で施工された場合の話です。 シーリングの幅(10㎜)・深さ(8㎜)・プライマー処理・2面接着と3面接着の区別などの条件によります。 メンテナンスを適正に行わないと、いずれは劣化して雨漏りになります。 サッシ下端の寸法確保を確認します。

〇満足例 バルコニーのFRP防水を先行し、その後にサッシを取り付けています。 防水には水の流れを考慮した施工の順番があります。 逆にしますと、せっかく出した、雨水を再び浸入させることになりますので、順番には注意します。 サッシ下端とバルコニー床の寸法も十分に確保できており、正しい手順です。 サッシ下端の固定用釘を打ち付けていますが、防水に穴をあけるということで、防水メーカーに嫌われます。サッシメーカーは固定するように要求します。 固定する場合には、捨てシーリングを施工してから釘を打つなどの配慮が必要です サッシ下端の防水納め ヨシッ! 

8 views0 comments

Recent Posts

See All

コラム④ 安全第一

コラム④ 安全第一 1906年、アメリカの鉄鋼メーカー、U.S.スチール社(米)のゲーリー社長は、労働者の災害が多発している状態を見て、「安全第一、品質第二、生産第三」を社是に掲げました。これを徹底したところ、災害の発生件数は減少し、同時に製品の品質や生産性も向上しました。...

Comments


bottom of page