top of page

現場のブロークンウィンドウズ 品質 雨養生

上棟後の雨濡れの配慮はされているか?

×管理されていない現場

雨養生シートを毎日作業終了時にかけるのがルールです。合板材料が雨に濡れると、あくが出て、イメージが悪いです。 あくが基礎コンクリートに垂れるとさらにイメージが悪いです。梅雨時期には濡れた合板にカビが生えてきます。 雨に濡れた直後の合板はブカブカで心配です。 〇管理のゆき届いた現場

一度乾燥した木材は濡れても早期に再乾燥する性質があります。特類合板は耐水性が高く、雨に濡れても性能の低下が少ないです。 日本の気候では、雨に濡れる可能性が前提条件です。もし1回も濡れなければ、それは運がよかったのです。 雨に濡れても問題が少ない材料を使用します。何はさておき、雨仕舞い・外部仕舞いが優先事項となります。 雨養生を怠るとバチがあたる!

Recent Posts

See All
コラム④ 安全第一

コラム④ 安全第一 1906年、アメリカの鉄鋼メーカー、U.S.スチール社(米)のゲーリー社長は、労働者の災害が多発している状態を見て、「安全第一、品質第二、生産第三」を社是に掲げました。これを徹底したところ、災害の発生件数は減少し、同時に製品の品質や生産性も向上しました。...

 
 
 

Comments


成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。

​大切なのは続ける勇気だ。」

​ウィンストン・チャーチル

お住まいにお悩みの方、ぜひご相談ください。

ありがとうございます。

index_mainimg_edited.jpg
bottom of page