電動工具の安全装置をはずして放置していないか?
![](https://static.wixstatic.com/media/a6a936_a861a1a1e0fe4dd497e13e129ef06f79~mv2.jpg/v1/fill/w_350,h_365,al_c,q_80,enc_auto/a6a936_a861a1a1e0fe4dd497e13e129ef06f79~mv2.jpg)
×管理されていない現場
労働基準監督署から、まず違反の指摘を受ける項目です。電動工具本来の使い方ではなく、不安全行動になります。
現場でこの行為を放置すると、すべてに悪影響を及ぼします。現場の安全管理不ゆき届きのレッテルが貼られます。
大工の人間性が疑われる最悪の行為といえます。この状態を放置すると、ブロークンウィンドウズそのものです。
![](https://static.wixstatic.com/media/a6a936_ee430d4fdab245b3be66694981273571~mv2.jpg/v1/fill/w_350,h_263,al_c,q_80,enc_auto/a6a936_ee430d4fdab245b3be66694981273571~mv2.jpg)
〇管理のゆき届いた現場
電動工具の適正使用が、仕事の前提条件といえます。 職人以外に対しても、安全が確保されます。教育効果になります。 電動工具を適正使用する大工は、全体的にレベルが高いのです。 安全管理が適正に実施されているというシグナル発信です。 電動工具メーカーの基準に従うのが当然です。 電動工具の安全装置を外さない!
Comments