近隣からみて見苦しくない現場か?
✕管理されていない現場
敷地内の建物外部で、整理・整頓ができていない現場は、近隣に対して格好の悪い話になります。
建築主としては、近隣に対して、肩身の狭い思いをすることになります。
建築主の顔をつぶす結果となり、住宅会社と建築主の関係も、うまくいかなくなることがあります。
外部から見えるところは、それなりのレベルにしておかなければなりません。
建築主としても、住宅会社としても、それぞれメンツがあります。
スカッと見える現場は、順調に進行します。
要領のよい工事担当者は、目立つところに力をいれ、うまく納めていきます。
現実問題として、全箇所に均等に全力を注ぐことはできません。
近隣から見えるところは、当然優先順位が高くなります。
〇管理のゆき届いた現場 住宅会社にとっては、数多くの中の1棟でも、建築主にとっては、自分の家が100%です。 建築主と住宅会社の間で、この点が大きく影響します。 また、ゼネコンのビル建築とは異なり、工事担当者は現場に常駐しません。 多くの現場を巡回するため、行き届かない場合が出てきます。 住宅現場では、現場の職人に任せますから、微妙な感覚のズレがおこります。 曖昧な指示ではなく、具体的にはっきりと結論づける指示でなければなりません。 特に、整理・整頓などは、レベルが難しいため、それぞれが、自分の都合のよいように、勝手な解釈をします。 思っている整理・整頓よりも劣った整理・整頓になります。 整理・整頓、ヨシッ!
Comments