「住宅ストック更新周期の国際比較」というデーターがあります。その住宅を新築してから、解体撤去するまでの平均期間です。データーの出典により、数値は異なりますが、日本の住宅は平均、約30年しかもたないということになります。日本の住宅は諸外国に比較して、圧倒的に短いです。アメリカでは約100年です。日本の住宅は、木造軸組み工法が多いのですが、アメリカはツーバイフォー工法です。同じ木質系の住宅で、何故3倍以上も違うのだろうかと思います。
建物の寿命といっても、物理的寿命としての耐久性・強度の点では、大差はないはずです。社会的寿命としての、家族構成が変わって、間取りに合わなくなった、設備が陳腐化してきた、もっと性能の優れた家に住みたいなどにより、使用可能な建物を解体撤去して、新築する場合が多いのでしょう。その結果、平均30年で壊して、建て替えています。
メンテナンスをするという条件で、建物の寿命は、半永久にもちます。悪いところを補修し、補修できない部位は部材を取り換える、これを繰り返せば、建物は半永久にもつのです。
減価償却をする場合の法定耐用年数としては、通常の木造モルタル塗り住宅で20年とされています。そのように設定されると、そこまでしか建物はもたないという気がします。住宅ローンの支払いが終わってはじめて、自分の財産になります。持ち主は銀行であり、完済するまでは負債をかかえることになります。
住宅建設には、お任せ型ではなく、家族全員が参加型で、携わらないと、愛着もわきません。愛着のない建物にメンテナンスすることなく住んでも、長く住み続けることは難しいでしょう。日本人は、何千万円もかけて建てた住宅を、使い捨てにする、世界で唯一の国民であると揶揄されています。世界一長寿命といわれる日本人が、世界一短寿命な住宅に住むことは、皮肉な話です。
Comments