top of page

Search


屋根下葺き材の経年劣化
現場は、築35年の木造住宅、屋根はカラーベストコロニアル葺きです。 小屋裏から見て、雨漏り跡があるとのことで確認しました。築35年経過しているので、屋根葺き替えになりました。屋根カラーベスト材料自体はメンテナンスで塗り替えされており、きれいな状態です。屋根材をめくる日という...
玉水新吾
Mar 24, 20212 min read


ドクター雨仕舞い 店舗の外壁下地
事務所近くの店舗がリニューアルオープンしました。 工事途中を見ていたのですが、いよいよ大詰め段階になって、外壁正面の工事を見て驚きました。下地として針葉樹合板を張っています。その上に両面テープを張りました。そのまま仕上げの化粧鋼板を押さえつけています。...
玉水新吾
Mar 24, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 外壁とサッシ取合い
サッシ周りからの雨漏りです。建物概要は、築15年の2×4工法。左官下地のリシン吹き付け、左官下地ですから、外壁通気層はなし。下葺き材は透湿防水紙で、釘穴シール性なし。それでも雨漏れが止まらないとのことで、依頼を受けました。 室内側から石膏ボードを外して...
玉水新吾
Mar 24, 20212 min read


ドクター雨仕舞い バルコニー笠木コーナー
高松市にあるチバ建装という外壁業者を訪問しました。 自分たちで施工した現場では、絶対雨漏りさせないと豪 語する千葉社長に現場を案内して頂きました。 雨漏り関連のセミナー講師もされています。 一目見て、雨漏りするところがない現場になっていました。...
玉水新吾
Mar 24, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 外壁の配管スリーブ
外壁の配管スリーブの仕舞いについて。 換気扇や設備配管など、外壁を貫通するスリーブを設けます。 その際の雨仕舞いが難しいです。 外壁と直角の配管を、雨水が浸入しないように、一体化しなければなりません。 1枚の防水シートだけでは施工できません。...
玉水新吾
Mar 24, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 基礎の雨染み
雨が降るたびに、建物の基礎仕上げが、濡れる場合があります。 水の道ができて、だんだん酷くなります。濡れて、乾いてを繰り返すので、見苦しくなります。 原因は雨漏りです。建物内部に雨が浸入しない場合もあり、素人の入居者にはわからないことです。...
玉水新吾
Mar 24, 20212 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 ケラバ端部
ケラバと屋根の取合い部分です。 雨漏りの可能性の高い部位を、狭い箇所で仕事します。 屋根に這いつくばって、頭を突っ込んで、手を入れて仕事するわけですから、無理が生じやすくなります。 下葺き材の防水紙の立ち上がりが少なく、木部が屋根材の直上に見えています。...
玉水新吾
Mar 22, 20211 min read


ドクター雨仕舞い バルコニー 結露
バルコニーの下部状況で、雨漏りの被害です。 1次原因が雨漏り。 2次原因が結露。 バルコニーから雨水が浸入した後、バルコニー下部の空間には、それなりの気密性があるため、湿気が抜けにくいのです。 雨水が入る以上、隙間ゼロではありませんが、完全にぬけるまでに結露を繰り返します。...
玉水新吾
Mar 22, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 下屋の上がり
下屋が屋根勾配によって、上ってきます。 本体取合いのところは窓がきます。 なるべく大きなサッシを入れたいようです。 サッシ下端の立上がり高さはできるだけ大きくする方が雨仕舞いには有利になります。 程度問題ですが200㎜以上はとりたいところです。...
玉水新吾
Mar 22, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 外壁 配管周り
外壁の配管周りの納まりです。 外壁には、各種の配管が貫通します。 バルコニーの、ドレン横引き排水とオーバーフロー管です。 給排水配管・ガス管・電気配線などの設備配管です。 丸く防水テープを巻くのは結構難しいです。 日東電工のハイパーフラッシュというものがありますが、比較的ス...
玉水新吾
Mar 22, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 長期優良雨仕舞い
旭・デュポンフラッシュスパンプロダクツ㈱から タイベック ユーザー サポートクラブの 「長期優良雨仕舞いプロジェクト」の最終報告書が出たので、 私宛に送ってくれました。 小冊子のニューズレター5回分を1冊にまとめてくれました。 執筆者はワタクシ玉水新吾...
玉水新吾
Mar 14, 20211 min read


お知らせ「建築紛争セミナー5 外壁」
お知らせ 大阪弁護士会+大阪府建築士会共催セミナー 2021年3月26日WEB方式で実施します。 「外壁に関する建築事件の基礎知識」 私の出番は25分間で、木質系建物を担当します。
玉水新吾
Mar 14, 20211 min read
bottom of page

