脚立の天板作業はしていないか?

✕管理されていない現場
脚立の天板に乗って、作業することは禁止されています。
墜転落の危険性が増すからです。
実際には多くの職種の、多くの職人が、脚立作業を行います。
そして、天板作業をしている姿を見受けます。
脚立の天板に乗ってはいけないことを知っているはずです。
どこの住宅会社でも、職人が脚立から墜落して、ケガをした事例は数多くあります。
現場作業では、脚立作業が数多いわけですから、普段から安全な使い方をしなければなりません。労災事故は、滅多におこるものではありませんが、過去におきなかったからといって、明日もおきないという保証はありません。
わずか60㎝の高さから墜落して、重篤災害になることもあります。
脚立作業は室内作業ですが、ヘルメット着帽は必須条件となります。

〇管理のゆき届いた現場
墜転落事故が多く、危険な脚立作業ですが、適正な使用方法であれば、労災事故のおこる確率は低くなります。 天板に乗るのではなく、上から2段目にまたがって作業すると、安全性が高まります。 人間の行うことですから、絶対ではありませんが、一般に、腕のよい職人は、安全な使用方法が身についています。 腕の悪い職人ほど、品質は悪く、工期はかかり、不安全行動を行います。 そして不安全状態を放置します。技術屋として、よい職人を大切にしたいものです。現実に現場で作業するわけですから、確かです。 部位の納まりを相談できる信頼できる職人と親しくなっておくべきものです。 脚立作業は適正、ヨシッ! 脚立のメーカーはまたがって行う作業もよしとはせず、踏み段が広い場合には片側に乗ることをよしとします。 危険性があることも事実ですが、他に適当な方法もなく、住宅メーカーでは、またがって行う作業でよしとしています。
Comments