top of page
玉水新吾

給水給湯管の凍結防止対策ができているか(寒冷地の場合)

給水給湯管が凍結する場合があります。凍結すると、水という液体から氷という個体になります。そのときに水の体積は9%膨張しますから、配管のパンクがおこります。給水給湯管器具のなかで、最も弱い部分がパンクします。専門家を呼ばないと修理できません。

 特に寒冷地の別荘地など、人が常時住んでいない場合には、異常を察知できませんから、大事になることもあります。建物外部でのパンクなら、シュッーという音がして、水が流れているだけです。困るのは、誰もいない家の壁の中で、水が長期間にわたって、流れっ放しになることです。外気が低下しても、壁の中の温度低下はましですが、無人や外気温度が極めて低くなると、凍ります。これは避けなければなりません。その方法は“水抜き”を行います。行うのは入居者になりますから、住宅会社は、確実に水抜き方法を入居者に、伝達しておかなければなりません。配管の中の水をなくしておくと、体積は膨張しません。水抜きを忘れたら、即パンクになります。

 人が住んでいる場合なら、少しずつ水を流しておくという方法もあります。動いている水は凍りませんから。しかし、水の出が少なくて、万一止まったら、これまた即パンクになります。前の日に、予想気温を把握して、管理しなければなりません。温暖地の都会に住んでいる方には、凍結の認識がありませんから、別荘地でのパンクは、よくおこります。

 知識の少ない入居者に対しては、メンテナンス担当者が、実演しながら説明して、確実に水抜きを行うようアドバイスすることです。水道メーターの元栓を閉栓して、なるべく低い位置にある散水栓ボックスの水を出すと、すぐに水はなくなります。

 室内の水道配管の、壁体内の立ち上がりが問題となります。給水管の冬場の凍結防止を目的として、保温管を巻きます。それと同時に、給水管の“夏結露”と呼ばれる現象があります。夏場の暑いときに、給水管を通る水は冷たく、温度差が生じます。給水管には、“防露巻き”が必要です。壁体内の配管が結露して、内部の断熱材を濡らし、木部を腐らせます。夏冬いずれも問題が生じますので、保温巻きで両方に役立つようにします。特に温暖地では、職人の認識が甘く。この工事を忘れている場合があります。

 なお、給排水管は人間に例えると、血管に相当します。長期間継続使用すると、傷みがきて、取替えも必要になります。設備系は建物よりも、寿命が短く、途中で、設備の更新が必要な時期が必ずきます。

使えなくなった設備だけを取り替えればよいので、一気に建物を建て替えるという考え方をする必要は全くありません。その際、建物の竣工図があれば最高です。計画が建てやすくなります。住宅の場合、通常は竣工図を作成されないことが多いです。せめて、工事用図面の保管は必要です。業者側も保管するはずですが、やはり建築主が、自己責任で保管するべきものです。業者が倒産すると、図面は必ず紛失されます。自分で自分の家を守るという心がけが必要です。



図:いわき市HPより

水道管は、気温マイナス4度以下では、凍結、破裂の可能性が非常に高くなります。給水装置は、個人の所有物であるため、破損してしまうと所有者が修理費用を負担しなければなりません。

8 views0 comments

コメント


bottom of page