top of page

Search


現場のブロークンウィンドウズ 品質 屋根下葺き材の増張り
屋根下葺き材の増張り施工 ✕管理されていない現場 屋根の下葺き材の施工は雨仕舞い対策として極めて重要です。 棟・隅棟・谷・本体と下屋取合い・天窓周りなどの雨漏りの可能性の高い部位については、増し張り施工を行います。 重点的施工のレベルアップを図るわけです。...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 小屋裏換気
小屋裏の換気はできているか? ✕管理されていない現場 小屋裏内部の結露状況です。 原因は小屋裏の換気不足です。 水滴が垂れています。軒裏換気口もなく、棟換気がないために、屋根温度と小屋裏温度の差により、結露現象になっています。 【各種のトラブル】 石膏ボードのカビ...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 外壁の通気層
外壁に通気層はあるのか? ✕管理されていない現場 外壁が左官仕上げの場合には、下葺き材である、アスファルトフェルトの上に金網のラスを張り、直にモルタル下こすりを施工する場合が大半です。 つまり外壁に通気層がありません。左官仕上げの場合でも通気層を確保することは可能ですが、コ...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 サッシのガラス
サッシのガラスは結露しにくいものになっているか? ✕管理されていない現場 サッシのガラスがペアーガラスになっていたならば、写真のような凄い結露は少なくなります。 ペアーガラスにしても、結露がなくなるわけではありません。 外気の温度と、室内の温度・湿度の条件によっては結露が発...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 石膏ボードビスピッチ
石膏ボードのビスピッチは揃っているか? ✕管理されていない現場 耐火性能の関係で、住宅では、天井・壁に石膏ボードを張ります。 石膏ボードは金額も比較的安く、性能も良いことから住宅現場では多用されます。 固定するのはステンレス釘またはメッキ処理されたビスです。...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 配管周りの防水
配管周りの防水は大丈夫か? ✕管理されていない現場 外壁を貫通する電気・給排水・ガスなどの設備配管ですが、外壁に穴を開けることになります。 つまり雨漏りの可能性が高くなります。 外壁面だけでは、雨漏りはないのですが、何かを取り付けたり、穴を開けると、雨漏りの可能性が高まりま...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 サッシ下端
サッシ下端の防水について ✕不満例 サッシの下端は、雨漏りに注意が必要です。 サッシの下端と、下屋やバルコニー床との寸法が、充分でない場合には雨漏りの可能性が高まります。 最低でも100㎜以上、できれば200㎜欲しいところです。...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 バルコニードレン
バルコニードレン周りの防水について ✕不満例 昔のバルコニーのドレン回りは、金属製の排水ドレン部材を取り付けていました。 これが標準仕様でしたが、防水材と一体化にはなりません。 現場施工による品質のバラツキもあり、期間が経過すると、雨漏りの可能性があります。...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 バルコニー手すり防水
バルコニー手すりの防水 ✕管理されていない現場 バルコニーがあれば、雨仕舞いの点で注意すべきところが格段に増えます。 それだけ危険という認識をする必要があります。 手すり壁の笠木に段差がある場合は特に要注意です。段のついているところの防水処理がうまくいきません。「3面交点」...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 サッシ取合い防水
バルコニーサッシの防水施工は大丈夫か? ✕管理されていない現場 プランにより、サッシとサッシや手摺が干渉する場合があります。 取合いの施工が難しく、防水工事および仕上げ工事がうまくいきません。 サッシ幅を狭くして、特寸サッシに加工する方法もあります。...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 内部結露
壁体内に結露は発生していないか? ✕管理されていない現場 築数年という比較的新しい住宅ですが、外壁北面に藻が発生しています。 外壁の断熱材が内部結露により、湿気を含み、断熱性能が低下しているからです。 外壁に入れる断熱材はロックウールやグラスウールで、毛細管現象により湿気を...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 断熱材の隙間
断熱材の隙間はないか? ✕管理されていない現場 建物の外気に面するところには全て、隙間なく断熱材を施工します。 隙間があれば、断熱の弱点となり、断熱低下はもとより、内部結露になります。 断熱材の隙間は極力なくします。 隙間が生じやすいところは、下地補強したところ、コンセント...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 釘の外れ
垂木から釘の外れはないか? ✕管理されていない現場 屋根下地の野地板から垂木(ラフター)に向かって釘を打ちますが、少しずれています。 下から見ていると感じが悪い状態です。 安全側に考えて、釘ピッチは細か目に打つため、釘が数本外れただけで、悪影響が出るわけではありませんが、見...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 防蟻処理
防蟻処理は確実に施工されているか? ✕管理されていない現場 白蟻による被害は、火災の被害に匹敵すると言われます。 特に、木構造の建物には、1次原因が雨漏り、2次原因が結露、3次原因が白蟻という連鎖により、白蟻が誘発されます。...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 雨養生
上棟前の雨養生について ✕管理されていない現場 基礎完了後、土台敷きから上棟する際、雨に濡れる場合があります。 野地仕舞いを完了して、シート養生できればよいのですが、途中の段階では、シート養生がうまくできません。工法や延床面積によっては、シート養生できるまでに、数日かかりま...
玉水新吾
Apr 23, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 現場の構造検査
現場の構造検査は完了しているか? ✕管理されていない現場 建物全体の構造金物・釘仕舞いを完了してから、次工程に進めます。工程内検査です。 ボルトや金物、釘の数量・位置を図面と照合しながら確認します。構造検査が完了しているのか、手直し工事があるのか、次の工程に進めてもよいもの...
玉水新吾
Apr 16, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 構造金物・釘仕舞い
構造金物・釘仕舞いは完了しているか? ✕管理されていない現場 構造金物・釘仕舞いは重要な概念です。 次工程の造作工事に着手する前に完了確認しなければなりません。 「工程内検査」を実施して、適正なものを次工程に送ります。 構造金物・釘仕舞いを確認しないまま、工事を進めては問題...
玉水新吾
Apr 16, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 基礎アンカーボルト
アンカーボルトの通り・出は適正か? ✕管理されていない現場 アンカーボルトは、建物の基礎と、土台を緊結する、構造上重要なボルトです。 基礎のちょうど真ん中に、アンカーボルトがきていません。型枠に随分と寄っています。 土台を設置するときに、真ん中にアンカーボルトがあれば、構造...
玉水新吾
Apr 16, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 基礎コンクリート養生期間
基礎コンクリートの湿潤養生期間は充分か? ✕管理されていない現場 基礎コンクリートの型枠を解体した後、湿潤養生を行わずに、そのまま放置しました。 住宅会社として、コンクリート強度には安全をみて、設計基準強度よりも高強度で生コンを発注するために、通常特に異常は生じません。ただ...
玉水新吾
Apr 16, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 コンクリートの品質
コンクリートの品質は信用できるか? ✕管理されていない現場 住宅現場では、JIS表示許可工場に、生コンを発注します。 それは、ゼネコンと違い、工事担当者が生コン打設に立ち会わない場合が多いからです。 大きな物件では立ち会うこともありますが、通常は、基礎施工業者に任せます。...
玉水新吾
Apr 16, 20212 min read
bottom of page