top of page

Search
ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り事例 パラペット立上げ②
パラペットもフラット部分つまり内樋(隠樋)部分の劣化状況がかなり激しいです。工場地域や酸性雨などにより、劣化速度も速くなっている場合があります。勾配(1/100以上)も悪く常時水が溜まっている状態をつくっています。水が常時溜まっている状態を現しています。...
玉水新吾
Apr 4, 20212 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り事例 パラペット立上げ①
木質系の住宅なのですが、一見コンクリート系住宅のようなデザインがあります。 このようなデザインが最近流行っています。道路から建物を見た場合に屋根が全く見えません。 軒樋がなく、縦樋が途中から出ていますので、上の屋根はフラットルーフ状態です。...
玉水新吾
Apr 4, 20212 min read
ドクター雨仕舞い 雨漏り原因 フラットルーフのパラペット
フラットルーフのパラペット部分の笠木に、雨水が浸入した雨漏りです。フラットルーフ側からの鋼板防水は、パラペット天端の外側まで施工しています。外壁側の左官仕上げの壁は、立ち上がりまで施工しています。その取合い部分は、何もしていません。職人も配慮不足です。自分の仕事の範囲を狭め...
玉水新吾
Mar 31, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏りの可能性 パラペット
木造住宅の、ほぼフラットルーフになるパラペット部分です。ガルバリウム鋼板を使用しています。 フラットルーフ屋根・パラペットの笠木など全部がガルバリウム鋼板製です。 異種金属ではありませんので、電食の心配はありません。 木造住宅で、コンクリートのデザインを採用するには、それな...
玉水新吾
Mar 30, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り可能性 フラットルーフのパラペット
フラットルーフは雨漏りしやすい部位、パラペットは雨漏りしやすい部位。つまり雨漏りしやすい部位としてWの極めて高い可能性がります。 笠木は雨漏りしやすい部位、左官が少しだけ、仕事をします。 笠木が屋根と接触しています。何でも、接触させると危険性が倍増します。...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read
bottom of page