top of page

Search


ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏り事例 バルコニー手摺③
バルコニーの手摺ではありませんが、同じ内容で、写真のようなデザインをした開口を開ける場合があります。この場合も下地の構造体がコンクリートなら問題ありませんが、木造の場合で無理にデザインをする場合もあります。格好はよいのですが、これも水を受けることになります。...
玉水新吾
Apr 5, 20212 min read


ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏り事例 バルコニー手摺②
雨漏りの保証期間は10年といっても、現実には10年目までに雨漏りが始まっており、不具合が露呈する頃には相当の被害があります。 良心的な住宅メーカーは保証期間を経過しても、雨漏れは以前からの現象ということもあり、補修している場合があります。...
玉水新吾
Apr 5, 20212 min read


ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏り事例 バルコニー手摺①
バルコニー手摺部分から雨漏り事例です。バルコニーの笠木の上に取り付ける手摺の固定方法が問題です。笠木板金の上から脳天釘打ちで手摺を固定し、その上からシーリング処理を行っています。 笠木の上から手摺の固定に、上部から脳天釘打ちするということは笠木の板金防水に穴を開けることにな...
玉水新吾
Apr 5, 20212 min read


ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏り事例 バルコニー手摺壁の笠木②
写真は、バルコニー笠木のジョイント部分の排水処理が悪く雨漏りがしました。雨水を建物に影響を及ぼすことなく、流して排出しなければなりません。笠木ジョイント部分から浸入した雨水がその下部にある捨て水切りの返し加工(排水のための加工)が悪かったため、防水シートに入っていったのです...
玉水新吾
Apr 4, 20211 min read
ドクター雨仕舞い バルコニー バルコニー手摺の注意点
バルコニー手摺の取り付けの注意点です。入居12年のバルコニー手摺部分から雨漏れの事例です。 バルコニーの手摺の固定方法が問題です。現在の標準仕様ではこのような納めを行っておりませんが、笠木板金の上から脳天釘打ちでシーリング処理を行っています。...
玉水新吾
Mar 31, 20212 min read
ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏り原因 バルコニー手摺壁
ダイニングキッチンの天井ダウンライトから雨漏りとの連絡で、訪問し確認しました。天井や軒裏天井にしみができていました。 その上部にはバルコニーがあります。原因はバルコニーのどこかです。軒裏天井を取り外し、散水試験をしました。バルコニー手摺壁の本体との取合いです。手摺取合いはよ...
玉水新吾
Mar 31, 20211 min read


ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏り調査 バルコニー手摺り
バルコニー手摺りの笠木です。 ステンレス板金で加工しています。 ジョイント部分が駄目でした。 ただ捨て板金をいれただけです。 水の返し加工もなく、ただのステンレス板を入れただけです。 浸入した水は、手摺り壁の内部に入り、木部を腐食させます。...
玉水新吾
Mar 30, 20211 min read


ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏りの原因 手摺り固定方法
バルコニーの笠木に手摺りを取り付けます。そのときの固定方法が問題です。 笠木板金に対して、ゴムを緩衝材として置き、手摺りを脳天釘打ちという方法で、上からビスで固定しています。ここにシーリングをする場合もありますが、所詮は、短期間しかもちません。...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read


ドクター雨仕舞い バルコニー 手摺り
バルコニーの手摺りの取り付け方です。 耐久性を考えて、手摺り壁の笠木をステンレス製で、手摺りもステンレスで製作しました。 ステンレスはそれなりに高級な設計です。取り付け方法に問題がありました。 脳天釘打ちというやり方で取り付けました。実際は釘ではなく、ビス2本で上部から固定...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read
bottom of page