top of page

ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏り事例 バルコニー手摺③

Updated: Apr 6, 2021



バルコニーの手摺ではありませんが、同じ内容で、写真のようなデザインをした開口を開ける場合があります。この場合も下地の構造体がコンクリートなら問題ありませんが、木造の場合で無理にデザインをする場合もあります。格好はよいのですが、これも水を受けることになります。 その上、ステンレス製の格子状のデザイン金物を取り付けています。

この金物の取り付けも同じ問題が生じます。金物と仕上げのレンガタイルの取合いから雨水が浸入します。一度ついた水の道はずっと残ります。将来に渡って水がわずかずつでも入り続けることになります。このようなデザインがある場合は下地の防水状況の確認が重要です。 この場合はR(アール)と呼びますが、丸くなっています。丸いものに防水シートを貼ることは難しいです。試しに折り紙のように当ててみると解ります。カットしない限りきっちりとした防水紙の張り方はできにくい状態がわかると思います。カットしたならば、防水の意味がありません。 アールをデザインする場合は雨漏りの観点から特に要注意です。もしもどうしてもアールにしなければならない必然性を見出さないならば中止するのも1つの手段です。アールのデザインは基本的にコスト高と雨漏りの可能性アップを招きます。この点を考えて採用しましょう。 そして、金物の取り付け方に要注意です。


3 views0 comments
bottom of page