top of page
玉水新吾

現場のブロークンウィンドウズ 品質 基礎コンクリート養生期間

基礎コンクリートの湿潤養生期間は充分か? ✕管理されていない現場

基礎コンクリートの型枠を解体した後、湿潤養生を行わずに、そのまま放置しました。 住宅会社として、コンクリート強度には安全をみて、設計基準強度よりも高強度で生コンを発注するために、通常特に異常は生じません。ただ、少しでも永い湿潤養生期間を確保する方が、ひび割れの少ない良いコンクリートに成長します。型枠存置期間を永くしても、湿潤養状期間の確保と同じ意味になります。コンクリートはていねいに湿潤養生して取り扱うと、圧縮強度は成長するのです。 基礎工事で工期を短縮するよりも、むしろ工期遅延する方が良い状態です。工期遅延といっても、段取りは良く、湿潤養生期間を充分に確保するという意味です。 ワンポイントアドバイス: 基礎コンクリート湿潤養生期間の適正 〇管理のゆき届いた現場


基礎コンクリートには湿潤養生が必要です。コンクリート打設後、型枠の撤去までの期間(季節により、普通ポルトランドセメントで4~6日)は、上面を除いて、湿潤養生されていると判断できます。基準は、予想平均気温が20℃以上なら4日、10℃以上20℃未満なら6日です。 冬季の工事では、気温が冷えるため、シートをかけて温度養生することが必要です。 夏季の工事では、気温が高く、急激に乾燥するため、やはりシートをかけて乾燥を防ぎます。 つまり常時シート養生を行うと完璧です。型枠解体後も含め少なくとも、コンクリート打設後5日間以上は湿潤養生すべきです。型枠存置期間4日の場合は+1日湿潤養生を継続します。 コンクリートは永く湿潤養生するほど、ひび割れが少なく、強度のあるコンクリートになります。

コンクリート湿潤養生期間確認、ヨシッ! 

22 views0 comments

Recent Posts

See All

コラム④ 安全第一

コラム④ 安全第一 1906年、アメリカの鉄鋼メーカー、U.S.スチール社(米)のゲーリー社長は、労働者の災害が多発している状態を見て、「安全第一、品質第二、生産第三」を社是に掲げました。これを徹底したところ、災害の発生件数は減少し、同時に製品の品質や生産性も向上しました。...

Comments


bottom of page