top of page

ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏りの可能性 軒天取合い

Updated: Apr 13, 2021


通称棟ズレと呼ばれる箇所です。

棟ズレなどでおこる、屋根材と軒裏天井が接触する箇所があります。ここも要注意点です。 このような接触箇所では、屋根下葺き材のアスファルトルーフィングを立上げておき、板金を隙間無く施工します。折り曲げるのはよいのですが、カットしないようにします。やむを得ずカットする箇所には捨てシーリングを施工しておきます。板金の立ち上がりに、上から、外壁下葺き材のアスファルトフェルトや透湿防水シートをかぶせていきます。水が流れるように、上からかぶせます。それから、軒裏天井材や、外壁材を施工します。外壁材は通気工法で行ないます。原則として、①水を浸入させない。②万一入った水は、速やかに排出する。つまり水の出口を確保しなければなりません。水の出口として設けた隙間を、シーリング材で塞いでは駄目です。 水が入らない保証があれば、出口を塞いでよいですが、現実には、水は極めて若干でも浸入します。水の出口を、塞いではなりません。 よくリフォーム工事で、吹き付けを行ないます。シーリング材で充填し、塞いだ結果、雨漏りがしなかったところから、雨漏りするようになることがあります。水の出口を塞いだ結果です。

2 views0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page