top of page

排水トラップの異常はないか


排水菅に設けるトラップの役割ですが、水が溜まっていることにより、下水の匂いが上がることを防ぎ、不快な生物の侵入を防止します。

排水トラップに溜まっている“封水”が切れて、トラップが機能しなくなる場合があります。悪臭のため、異常がすぐにわかります。“サクション作用”と呼ばれる、上階のトイレ排水が一気に流れることにより、配管内が負圧になり、封水が引っ張られてなくなります。封水切れを“破封”と呼びます。髪の毛がついて、毛細管現象になることもあります。長期間留守にするような別荘では、時間が経過して、封水が蒸発することもあります。“封水深さ”の基準は50~100㎜とされており、この水がなくなると悪臭になります。

 風呂は使用回数からして、排水のトラップに、封水切れがおこる可能性は低いです。封水切れで、中の水が無くなると、悪臭がすることになります。ながく家を留守にするときに、溜まった水が蒸発して、破封が発生します。室内に下水の悪臭が漂っています。帰宅後すぐに、風呂土間に少しの水を流すとおさまります。

 トイレの土間には、フロアー・CFシートなどの床仕上げでは、排水口を設けませんが、タイル・石仕上げの場合には、排水を設けます。この場合には封水切れが発生して、悪臭がすることが多いです。蒸発する前に、常に水を補充する必要があります。トイレの土間排水に水を流して、掃除することは多くはありませんから、すぐに蒸発します。

 新築時からの問題として、“2重トラップ”になっている場合があります。トラップの機能はありがたいのですが、トラップを数多くとりつけることは不可です。トラップとトラップの間の水が流れにくくなりますので、予備のトラップは不可です。2重トラップは禁止されています。トラップを設置する必要のある場合は、1つの配管経路で、1箇所設置することが必要かつ十分条件です。

流し台や洗濯機など、器具の排水で、じゃばら配管を使用する場合には、カーブしたところに、水が溜まると、意図しなくても自然に、2重トラップになってしまう場合もあります。



写真2 排水トラップの封水

封水深さが確保されていますから、正常に機能しています。


18 views0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page