top of page

現場のブロークンウィンドウズ 環境 道路・側溝の養生

道路・側溝の養生はできているか?

ree

✕管理されていない現場 現場の前面道路の側溝に、一部鉄板で養生してあります。 しかし、残念ながら気持ちよい状態ではありません。 側溝養生が全部ではなく、中央の一部ですから、不足しています。 敷地内の土が側溝へ、こぼれる状態です。 土がこぼれる場合には土留めが必要です。 後一歩が不足しています。 違いはこの一歩だけです。 住宅現場の工事中は、騒音・振動・埃・車など、多かれ少なかれ近隣に迷惑をかけることになります。 特に敷地外である側溝に、土やゴミが流れるなど、迷惑を及ぼすことは避けなければなりません。 なるべく目立たないように、近隣の方が、気になる前に、いつのまにか工事が終わっているのが理想です。

ree

〇管理のゆき届いた現場 前面道路の側溝にきっちりと鉄板で養生がしてあります。 合板の養生よりも優れています。 気持ちよい状態になっています。 管理の誠意を感じます。 何が違うのか? 後一歩がきっちりと押さえてあるかどうかの違いだけです。時間的な差はほとんどありません。 しかし印象は全く違います。 車が出入りする場合には、道路上に車輪跡が残らないように、毎日掃除する配慮も必要となります。 後一歩はわずかな一歩ですが、印象は大きく違います。 後一歩ができない場合が多いのです。 それは、少しでも楽をしたいという気持ちが、人間には必ず、あるからです。注意したいところです。 道路・側溝養生 ヨシッ!


Recent Posts

See All
コラム④ 安全第一

コラム④ 安全第一 1906年、アメリカの鉄鋼メーカー、U.S.スチール社(米)のゲーリー社長は、労働者の災害が多発している状態を見て、「安全第一、品質第二、生産第三」を社是に掲げました。これを徹底したところ、災害の発生件数は減少し、同時に製品の品質や生産性も向上しました。...

 
 
 

Comments


成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。

​大切なのは続ける勇気だ。」

​ウィンストン・チャーチル

お住まいにお悩みの方、ぜひご相談ください。

ありがとうございます。

index_mainimg_edited.jpg
bottom of page