top of page

Search


ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り事例 フラットルーフ②
通常の屋根勾配は、3寸~6寸勾配で、平均5寸勾配です。 5寸勾配とは下辺10に対して立上り5の直角三角形を意味し、その斜辺が屋根部分です。 これらの勾配では雨の漏れる可能性は少なくなります。 屋根材メーカーもこの範囲の屋根勾配を想定して施工マニュアルを作成しています。...
玉水新吾
Apr 3, 20212 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り事例 フラットルーフ①
プール付きの屋上の家があります。 適切な構造計算を元に鉄筋コンクリート造で建物を造り、防水工事をきっちりと施工すれば、屋上にプールを造ることが可能です。 溜まった水により、夏場涼しく過ごすことができて快適でしょう。 このような方法をルーフポンドといいますが、住宅においては施...
玉水新吾
Apr 3, 20212 min read
ドクター雨仕舞い 雨漏り原因 フラットルーフのパラペット
フラットルーフのパラペット部分の笠木に、雨水が浸入した雨漏りです。フラットルーフ側からの鋼板防水は、パラペット天端の外側まで施工しています。外壁側の左官仕上げの壁は、立ち上がりまで施工しています。その取合い部分は、何もしていません。職人も配慮不足です。自分の仕事の範囲を狭め...
玉水新吾
Mar 31, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 フラットルーフ 雨漏りの可能性
工事途中の現場です。 雨漏りの可能性の高い部位です。 フラットルーフ笠木板金の立ち上がりのせいが小さいです。 鋼板防水を施工していますが、立ち上がり300㎜前後で、下200㎜が鋼板防水、上100㎜がラスを施工していますから、恐らく左官仕上げになるようです。...
玉水新吾
Mar 30, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏りの可能性 フラットルーフ排水ドレン
住宅にフラットルーフという屋根が、デザイン上流行っています。 雨仕舞いの観点からいうと暴挙です。 屋根勾配がほとんど無く、水を流すことなく、受けることになるからです。水が流れにくく滞留します。自然の法則に逆らうと、将来に問題が生じます。...
玉水新吾
Mar 30, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏りの可能性 フラットルーフ立上り
住宅で、フラットルーフは通常、点検しにくい部位です。入居者が上に上がれないのです。したがって、無理な納めをすると、将来に問題を残す可能性が高まります。また、外から見えにくい部位です。納まりの上での、デザインはそれほど重要視することはありません。写真では、左官仕上げになるとこ...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り可能性 フラットルーフ立上がり
フラットルーフは最近流行の屋根形状ですが、水を流すことなく、受けるわけですから、雨漏りしやすい屋根であることは、間違いありません。その上に立上がり小壁が取り付けてあります。 水が溜まるところに、更に取合いとして、立上げ小壁を設けるわけですから、極めて危険な部位といえます。品...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 外壁 フラットルーフ笠木とサッシ
フラットルーフの笠木がガルバリウム鋼板、サッシ枠がアルミニウムで接触しています。 フラットルーフの笠木の上にサッシ枠をのせています。 異種金属を雨のあたるところで、接触させると電食がおこり、すぐに腐ります。 イオン化傾向を中学で習った記憶があります。サッシ枠をガルバリウム笠...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read
bottom of page