top of page

Search
ドクター雨仕舞い 外壁 雨漏り事例 配管の外壁貫通部
各種設備の配管を外壁に貫通させるために、穴をあけます。給水・給湯・ガス・空調・電気・電話などを外壁に貫通させますが、例え径が細くても、穴を開ける行為そのものは開口部と同じです。当然何もない外壁よりは雨漏りしやすくなります。スリーブ管を予め計画する場合や外壁完成後に穴を開ける...
玉水新吾
Apr 5, 20212 min read
ドクター雨仕舞い バルコニー 雨漏り原因 配管まわり
バルコニーの排水ドレンまわりからの雨漏りです。バルコニー下の和室で、天井のシミと壁のカビがでています。 FRP防水に異常はなく、横引きドレンと外壁左官の取り合いにシーリングがなく、モルタル突き付けの納まりです。 その隙間から、長年にわたって、徐々に浸入しました。ドレンまわり...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 外壁の配管スリーブ
外壁の配管スリーブの仕舞いについて。 換気扇や設備配管など、外壁を貫通するスリーブを設けます。 その際の雨仕舞いが難しいです。 外壁と直角の配管を、雨水が浸入しないように、一体化しなければなりません。 1枚の防水シートだけでは施工できません。...
玉水新吾
Mar 24, 20211 min read


ドクター雨仕舞い 外壁 配管周り
外壁の配管周りの納まりです。 外壁には、各種の配管が貫通します。 バルコニーの、ドレン横引き排水とオーバーフロー管です。 給排水配管・ガス管・電気配線などの設備配管です。 丸く防水テープを巻くのは結構難しいです。 日東電工のハイパーフラッシュというものがありますが、比較的ス...
玉水新吾
Mar 22, 20211 min read
bottom of page