• ホーム

  • ドクター住まいとは

    • お知らせ
  • 代表プロフィール

  • ドクター住まい

    • ブロークンウィンドウズ
    • 住まいのメンテナンスのツボ
    • 落水荘
  • 住まいのナレッジ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All Posts
    • 屋根
    • 外壁
    • 外壁開口部
    • バルコニー
    • その他
    • 工事現場
    • 建物メンテ
    Search
    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り事例 フラットルーフ①
    玉水新吾
    • Apr 3, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り事例 フラットルーフ①

    プール付きの屋上の家があります。 適切な構造計算を元に鉄筋コンクリート造で建物を造り、防水工事をきっちりと施工すれば、屋上にプールを造ることが可能です。 溜まった水により、夏場涼しく過ごすことができて快適でしょう。 このような方法をルーフポンドといいますが、住宅においては施...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 3 min

    ドクター雨仕舞い 住まいの雨仕舞い シーリング工事

    雨漏り対策で、最も多用されるのがシーリング処理です。全ての建築材料は温度・湿度の変化により、伸び縮みします。 実際の施工現場では、シーリング施工箇所は、雨漏りの危険箇所、異種材料の接触箇所(収縮が異なる)など多数にのぼります。 それでは、どこをシーリング施工するのか?...
    6 views0 comments
    ドクター雨仕舞い その他 コラム:雨漏りデパート
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 コラム:雨漏りデパート

    この木造住宅は、環境の良い、閑静な高台の住宅地にあります。 バス停から徒歩10分位のところで、いのしし・たぬき・きつねが出没します。 高台ですから、夜景が素晴らしいです。夏には夜景をつまみにビールを飲みながらゆっくりと過ごします。なかなかのものです。...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏りさせないために

    ここらで、まとめをしておきましょう。 我々は、住宅の雨漏りをさせないために、具体的に何をどうすべきか?ということになります。 いくつかの雨漏り事例を読んでいただきましたが、なんとなくこのあたりが雨漏りの問題点のような気がするという感覚になっていただけましたでしょうか。そのよ...
    2 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏りの注意点

    メンテナンス費用を考慮した雨漏りの注意点について、次にまとめておきます。 今回は、設計で対処できなかった場合です。 施工上の配慮 ①屋根に穴を開ける個所への注意  トップライト  煙突  ドーマー  ルーフバルコニー  換気トップ ②外壁に穴を開ける個所への注意  サッシ...
    1 view0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏りの可能性が高い箇所

    雨漏りの可能性が高い箇所をまとめます。大きく、屋根軒先・外壁・バルコニーに分けることができます。 屋根 01.フラットルーフがプールに 02.屋根からの取合い 03.本体~下屋軒先取合い 04.水を堰き止める(屋根の突起物) 05.片棟・片流れ 06.パラペット立上げ...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 小屋裏換気不足による結露

    ガルバリウム鋼板屋根の現場の不具合事例です。天井が勾配天井で、換気トップを取っていないために、小屋裏の換気が悪く、結露が生じています。軒裏換気口も無く、棟換気が無いために、屋根温度と室内温度の差により、結露現象になっています。構造金物類も錆がきています。断熱材も湿っています...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 雨漏り原因 フラットルーフのパラペット

    フラットルーフのパラペット部分の笠木に、雨水が浸入した雨漏りです。フラットルーフ側からの鋼板防水は、パラペット天端の外側まで施工しています。外壁側の左官仕上げの壁は、立ち上がりまで施工しています。その取合い部分は、何もしていません。職人も配慮不足です。自分の仕事の範囲を狭め...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り原因 煙突

    煙突を伝わって、雨水が漏れてきました。煙突と屋根の取合いに設置してある袴です。煙突を屋根に貫通するということは、防水に穴を開けるという意味になります。このときに袴と呼ぶ役物をつくり、納めます。その袴の周りにシーリングをしていますが、煙突の熱により、劣化したものです。シーリン...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り原因 トップライト

    トップライトもよく雨漏りします。既製品のサッシではない、トップライトを造作した場合の雨漏りです。既製品でも取り付けが大変なのに、造作したトップライトです。余程慎重に仕事を設計・施工しなければなりません。ガラスには網入りガラス6.8㎜が入っています。...
    0 views0 comments
     ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り原因 本体~下屋軒先
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り原因 本体~下屋軒先

    本体~下屋軒先は、昔からよく漏れる個所です。 ①大工施工時点で捨てフェルトの施工 際ラフターを取り付ける際に、捨てフェルト施工です。 ②壁止まり役物という板金を施工する。 この2点がポイントです。 本体~下屋軒先は、外壁仕上げ前に要確認箇所となります。
    0 views0 comments
     ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り原因 軒の出
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り原因 軒の出

    軒先で、軒の出の無い場合です。 デザイン面で、軒の出を押さえました。軒の出のない建物は古くから雨漏りしやすいです。 その教訓から、昔の日本家屋は軒の出をできるだけ出していました。 敷地の大きさや、斜線制限で、やむを得ず軒の出をカットする場合もあります。ただ単にデザインで、軒...
    1 view0 comments
    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り原因 本体~下屋軒先
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り原因 本体~下屋軒先

    またまた、本体~下屋軒先です。 これだけ多数の事例があるということは、それだけ雨漏りの優先順位が高いことになります。 雨が降った後、乾きません。 長期間屋根材が濡れたままになっています。 恐らく野地板まで、腐っているのではないでしょうか。...
    0 views0 comments
    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り事例 屋根の谷
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り事例 屋根の谷

    雨漏りしているわけではありませんが、可能性の大きい設計です。 下屋部分の屋根の流れがそのまま本体の外壁にぶつかっています。 雨水の流れが、外壁に直接ぶつかっていきます。 大きな屋根面積ではなく、谷樋を施工していますが、基本的に、このような屋根のかけ方は×です。...
    0 views0 comments
    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り調査 棟ズレ①
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り調査 棟ズレ①

    棟が通らずに、ずれる場合があります。屋根の構造の組み方によります。 屋根と屋根が接近します。 屋根と屋根の距離によっては、施工できない・しにくくなります。 施工がしにくいということは、きっちりとした施工ができないということです。 つまり、雨漏りする可能性が高くなります。...
    2 views0 comments
    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り調査 棟ズレ②
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 雨漏り調査 棟ズレ②

    棟が通らずに、ずれる場合があります。写真は、棟ズレ①より寸法的に余裕があります。 屋根と屋根が接近しています。屋根と屋根の距離によっては、施工ができない・あるいは、しにくくなります。 施工がしにくいということは、きっちりとした施工ができないということで、つまり、雨漏りする可...
    0 views0 comments
    ドクター雨仕舞い 屋根 屋根軒先
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 屋根軒先

    屋根流れ方向と壁の取合いで、雨漏りの有名な個所です。 余程、頑張って増し張り補強が必要です。 アスファルトルーフィングの立ち上がり250㎜以上と、アスファルトフェルトを上からかぶせて、隙間をつくらないようにします。 この写真のように、外壁がサイディング通気工法ではなく、左官...
    1 view0 comments
     ドクター雨仕舞い 屋根 散水試験 
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 散水試験 

    屋根からの立ち上がり箇所です。 雨漏りの可能性の高い部位に、散水試験を行なっています。 散水試験も基準が難しいです。 時間・水量が不明確です。 工事途中で、30分散水して、漏らなかったと安心していた現場で、入居後雨漏りしたことがります。 1時間散水したら、漏りました。...
    2 views0 comments
    ドクター雨仕舞い 屋根 フラットルーフ 雨漏りの可能性
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 フラットルーフ 雨漏りの可能性

    工事途中の現場です。 雨漏りの可能性の高い部位です。 フラットルーフ笠木板金の立ち上がりのせいが小さいです。 鋼板防水を施工していますが、立ち上がり300㎜前後で、下200㎜が鋼板防水、上100㎜がラスを施工していますから、恐らく左官仕上げになるようです。...
    1 view0 comments
    ドクター雨仕舞い 屋根 鋼板屋根の錆 雨漏りの可能性
    玉水新吾
    • Mar 30, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 屋根 鋼板屋根の錆 雨漏りの可能性

    屋根に使用している鋼板の錆が随分と目立ちます。赤錆が目立ちます。メンテンナス不良です。 錆が進行しない前に、塗装をかけることが出来れば、長持ちします。 錆がひどくなれば、錆落とし(ケレン)に手間取ります。 更に進行がひどくなると、錆落とし不能となります。...
    2 views0 comments
    12
    3
    45

    © 2021by  Beeplussystems

    「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。

    ​大切なのは続ける勇気だ。」

    ​ウィンストン・チャーチル

    お住まいにお悩みの方、ぜひご相談ください。

    ありがとうございます。

    index_mainimg_edited.jpg