top of page

Search


現場のブロークンウィンドウズ 工程
着工の遅延の可能性がないか? ×管理されていない現場 契約着工日・確認許可日・製本図面到着日を確認します。契約着工日と実際の着工日を施主との間で確認します。 最初の工程管理が肝心です。最初のズレは最後まで響きます。 天候の影響を受ける基礎段階と、多くの職種が入る竣工前の段階...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 構造検査合格
構造検査合格の報告をしたか? ×管理されていない現場 構造検査をしないまま、工事を進行させてはなりません。構造図面と照合し、ボルト・金物類の不足があると不可です。 検査不合格箇所の、手直し写真を確認します。大工も手直しを行なうことにより、今後の勉強になります。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 ボルト増し締め
ボルト類の増締めを確認したか? ×管理されていない現場 構造図面との照合が前提条件です。現場で使う構造材の含水率は20%以下が基準です。 含水率は最終的に、15%前後に落ち着きます。つまり乾燥はより進み、収縮するので、ナットは緩むことになります。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 雨養生
上棟後の雨濡れの配慮はされているか? ×管理されていない現場 雨養生シートを毎日作業終了時にかけるのがルールです。合板材料が雨に濡れると、あくが出て、イメージが悪いです。 あくが基礎コンクリートに垂れるとさらにイメージが悪いです。梅雨時期には濡れた合板にカビが生えてきます。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 アンカーボルト
基礎アンカーボルトの位置・出・通りは適正か? ×管理されていない現場 アンカーボルトは、基礎と土台を緊結する重要なボルトです。アンカーボルトは、基礎のセンターに垂直に設置されるべきです。 アンカーボルトは、コンクリート打設後の「田植え形式」で設置するのは不可です。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 鉄筋のかぶり厚
基礎鉄筋のかぶり厚確保は適正か? ×管理されていない現場 最も条件の悪い、あばら筋と型枠の最短距離がかぶり厚です。 鉄筋はコンクリートのかぶり厚により、耐久性・耐火性・中性化から守られています。 配筋検査時の重要なチェックポイントがかぶり厚です。斜め補強筋などにもかぶり厚が...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 コンクリート加水厳禁
基礎コンクリートの加水厳禁は徹底されているか? ×管理されていない現場 コンクリート練り混ぜ開始から打込み終了まで、季節により90~120分が基準となっています。 生コンの運搬時間が長いとワーカビリティーが低下します。コンクリートに加水することは建築基準法第37条違反です。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 品質 コンクリート配合報告書
基礎コンクリートの配合報告書を確認したか? ×管理されていない現場 コンクリートの呼び強度を確認します。21~30N/㎜2以上ならOKです。 水185㎏/㎥以下、セメント270㎏/㎥以上も確認します。特に水は185を超える場合があります。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 安全 墜転落防止対策
高所作業では、墜転落防止対策を行っているか? ×管理されていない現場 安全帯(要求性能墜落制止用器具)を使用するための親綱が設置されていません。 安全帯を着装せずに作業を行い、使用する気も見受けられません。 安全帯を着装していても現実に使用しない場合も多いです。安全帯の使用...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 安全 保護メガネ
電動釘打ち機の使用時に保護メガネをしているか? ×管理されていない現場 釘打ち機のことを現場では「テッポウ」と呼びますが、跳ねた釘は、なぜか目を襲うという経験則があります。 保護メガネをせずに作業し、失明した人は数知れずいます。職人は自分の安全よりも効率を重視するので管理が...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 安全 丸ノコ安全カバー
電動工具の安全装置をはずして放置していないか? ×管理されていない現場 労働基準監督署から、まず違反の指摘を受ける項目です。電動工具本来の使い方ではなく、不安全行動になります。 現場でこの行為を放置すると、すべてに悪影響を及ぼします。現場の安全管理不ゆき届きのレッテルが貼ら...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 安全 下屋の足場
下屋の足場が適正に設置されているか? ×管理されていない現場 下屋がある場合、先行足場が1回では設置できないので、不安全状態となる場合が通常です。 下屋の施工後に足場を盛替える必要があります。 2度手間となるため、不良箇所が残る可能性が高くなります。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 環境 現場の迷惑騒音
必要以上の騒音を出していないか? ✕管理されていない現場 現場では、かなりの騒音が発生します。 必然的に近隣に迷惑をかけることになります。 電動工具など、工事施工に直接必要な音は、やむを得ない音です。 しかし必要でない音もあります。 ラジオの騒音や職人の話し声などです。...
玉水新吾
Apr 24, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 環境 泥除けマット設置
泥除けマットは設置してあるか? ✕管理されていない現場 玄関がきれいに養生されています。 せっかくきれいにしているなら、もう一歩、泥除けマットを置くと、さらに格好よくなります。 多くの職人が出入りするわけですから、泥土が床上に上がります。...
玉水新吾
Apr 24, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 環境 仮設水道の排水処理
仮設水道の排水処理はされているか? ✕管理されていない現場 現場では、着工前に仮設水道を立ち上げます。 水道がないと仕事ができませんから、当然です。 着工しても、水道がない場合がありますが、その場合には近所から借用せざるを得ません。...
玉水新吾
Apr 24, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 環境 電動工具のコード
電動工具のコードが乱雑に這い回っていないか? ✕管理されていない現場 工事中の現場においては、電動工具を多用します。 今では、電動工具がなかったら仕事ができません。 現場で使用される電動工具には、丸ノコや釘打ち機をはじめ、多くの種類があります。...
玉水新吾
Apr 24, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 環境 ゴミの分別
ゴミの分別はできているか? ✕管理されていない現場 現場から出る産業廃棄物は、まず現場において、分別をしてから、収集運搬業者にわたします。 そして、中間処分業者・最終処分業者と決められたルートにしたがって流れます。 住宅会社により、分別のレベルは異なりますが、たとえば、木く...
玉水新吾
Apr 24, 20212 min read


現場のブロークンウィンドウズ 安全 仮囲い
現場周囲の仮囲いは設置しているか? ✕管理されていない現場 建築主にとって、敷地内に知らない人が入ると気分が悪いものです。 工事中とはいえ、個人の住宅を公開したくない気持ちです。 オープンでは不安感が残ります。 気分的に落ち着かないのです。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 安全 保護帽着帽
現場内では全員ヘルメットをかぶっているか? ✕管理されていない現場 ヘルメットをかぶらない・あごヒモをしめないのは不安全行動です。 適正なヘルメットが準備されていないのは不安全状態です。 不安全状態と不安全行動が同時におこると、災害発生の可能性が格段に高まります。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read


現場のブロークンウィンドウズ 安全 足場の突き出し長さ
足場の屋根からの突き出し長さは不足していないか? ✕管理されていない現場 不安全状態として、認識されて、危険を感じます。 万一のとき、屋根から墜転落の危険性が高まります。 屋根作業中に、職人が不安感を覚え、作業に集中できません。...
玉水新吾
Apr 24, 20211 min read
bottom of page