• ホーム

  • ドクター住まいとは

    • お知らせ
  • 代表プロフィール

  • ドクター住まい

    • ブロークンウィンドウズ
    • 住まいのメンテナンスのツボ
    • 落水荘
  • 住まいのナレッジ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All Posts
    • 屋根
    • 外壁
    • 外壁開口部
    • バルコニー
    • その他
    • 工事現場
    • 建物メンテ
    Search
    玉水新吾
    • Jul 25, 2021
    • 2 min

    コラム⑧ 亭主を早死にさせる10か条(Jean Mayer博士)

    我々には、良い住まいの中で、充分に長生きして、素晴らしい人生を楽しむ権利が残されています。生活習慣を点検して、下記の逆を行えば、長生きするでしょう。間違っても、下記の通りを行なってはなりません。 1.夫を太らせなさい、25㎏太らせたら10年早く自由を手に出来ます。...
    1 view0 comments
    コラム⑥究極の極小住宅「塔の家」
    玉水新吾
    • Jun 26, 2021
    • 1 min

    コラム⑥究極の極小住宅「塔の家」

    東京都渋谷区神宮前(通称:青山キラー通り)にある有名な建築設計家の自邸です。敷地面積6.2坪、建築面積3.5坪、延床面積19.6坪の地下1F地上5F建ての鉄筋コンクリート打放し仕上げの住宅で1967年竣工です。 どうしても都心に住むという気持ちでの実現で、面積からいって、タ...
    2 views0 comments
    コラム⑤ 住宅からの熱の逃げ道
    玉水新吾
    • Jun 19, 2021
    • 1 min

    コラム⑤ 住宅からの熱の逃げ道

    住宅の部位は、大きく分けて外壁、屋根、最下階の床、窓・扉があります。一軒の住宅における熱損失の割合は、各部位の表面積と、その部分の熱の通りやすさで決まります。 窓・扉といった開口部は全面積の25%程しかない場合でも、熱の損失量は壁面の約2.5倍になっています。「新省エネ基準...
    5 views0 comments
    玉水新吾
    • Jun 16, 2021
    • 2 min

    コラム④ 安全第一

    コラム④ 安全第一 1906年、アメリカの鉄鋼メーカー、U.S.スチール社(米)のゲーリー社長は、労働者の災害が多発している状態を見て、「安全第一、品質第二、生産第三」を社是に掲げました。これを徹底したところ、災害の発生件数は減少し、同時に製品の品質や生産性も向上しました。...
    1 view0 comments
     ドクター雨仕舞い その他 結露による水漏れ③
    玉水新吾
    • Apr 5, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 結露による水漏れ③

    結露は表面結露と内部結露に分けられます。表面結露は、目に見えるものであり、異常に気付くことが可能です。ふき取るなどの手入れもやろうと思えばできます。内部結露は、目には直接見えません。気付かないうちに壁体内に結露しています。壁体内は乾燥しにくい状態であり、外気の温度差、つまり...
    8 views0 comments
    玉水新吾
    • Apr 5, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い その他 結露による水漏れ②

    どのくらいの条件で結露がおこるのか見てみましょう。詳しくは「空気線図」というものを参照しながら、温度条件をみればわかります。 例えば、室内温度20℃、相対湿度60%の場合、結露が発生する室外温度は、 アルミサッシ枠は7.7℃ 単板ガラス3㎜は8.5℃...
    4 views0 comments
    玉水新吾
    • Apr 5, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い その他 結露による水漏れ①

    雨漏りではありませんが、雨漏りと同じような被害が発生する場合があります。結露による被害です。雨漏りではなく、結露です。 結露とは室外の温度と、室内の温度・湿度の条件により発生する水滴です。夏場に冷たいビール瓶を部屋に置きますと間もなく、ビール瓶の回りに水滴がつく現象のことで...
    3 views0 comments
    ドクター雨仕舞い その他 雨漏り実験 散水台風性能実験②
    玉水新吾
    • Apr 5, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏り実験 散水台風性能実験②

    雨漏り実験パート2です。 2.換気ガラリ ①実験の目的  換気ガラリについて、送風下における散水実験での、室内側への水の浸入量を確認する。 ②実験装置  耐風圧試験用送風機および散水機を使用して、実験体に水を噴霧しながら任意の風速で送風できる。 ③実験方法...
    3 views0 comments
     ドクター雨仕舞い その他 雨漏り実験 散水台風性能実験①
    玉水新吾
    • Apr 5, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏り実験 散水台風性能実験①

    雨漏りの実験です。屋根・外壁部材メーカーが実験に協力してくれました。 換気レジスターの各メーカーが提供してくれました。有難うございました。 このような実験は技術屋のモチベイションを上げます。 散水台風性能実験① 1.棟換気ユニット...
    1 view0 comments
    玉水新吾
    • Apr 1, 2021
    • 3 min

    ドクター雨仕舞い 住まいの雨仕舞い シーリング工事

    雨漏り対策で、最も多用されるのがシーリング処理です。全ての建築材料は温度・湿度の変化により、伸び縮みします。 実際の施工現場では、シーリング施工箇所は、雨漏りの危険箇所、異種材料の接触箇所(収縮が異なる)など多数にのぼります。 それでは、どこをシーリング施工するのか?...
    5 views0 comments
    ドクター雨仕舞い その他 番外編:結露による水漏れ
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い その他 番外編:結露による水漏れ

    トップライトです。外国製で木製の大きなトップライトです。ペアーガラスです。冬場は毎日ガラスに水滴が付きます。取ります。またすぐに付きます。取りますの繰り返しです。 従って、トップライトを開けて換気をすることになります。ものの1時間も開けておくと、ガラスに発生した結露は見えな...
    1 view0 comments
    ドクター雨仕舞い その他 コラム:雨漏りデパート
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 コラム:雨漏りデパート

    この木造住宅は、環境の良い、閑静な高台の住宅地にあります。 バス停から徒歩10分位のところで、いのしし・たぬき・きつねが出没します。 高台ですから、夜景が素晴らしいです。夏には夜景をつまみにビールを飲みながらゆっくりと過ごします。なかなかのものです。...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏りさせないために

    ここらで、まとめをしておきましょう。 我々は、住宅の雨漏りをさせないために、具体的に何をどうすべきか?ということになります。 いくつかの雨漏り事例を読んでいただきましたが、なんとなくこのあたりが雨漏りの問題点のような気がするという感覚になっていただけましたでしょうか。そのよ...
    2 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏りの注意点

    メンテナンス費用を考慮した雨漏りの注意点について、次にまとめておきます。 今回は、設計で対処できなかった場合です。 施工上の配慮 ①屋根に穴を開ける個所への注意  トップライト  煙突  ドーマー  ルーフバルコニー  換気トップ ②外壁に穴を開ける個所への注意  サッシ...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏りの可能性が高い箇所

    雨漏りの可能性が高い箇所をまとめます。大きく、屋根軒先・外壁・バルコニーに分けることができます。 屋根 01.フラットルーフがプールに 02.屋根からの取合い 03.本体~下屋軒先取合い 04.水を堰き止める(屋根の突起物) 05.片棟・片流れ 06.パラペット立上げ...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い 雨漏り箇所

    「どこから漏れましたか?」「サッシの上の額縁からです。」というように、メンテナンス部門の担当者から、雨が漏れたと報告してくれます。 そのときは必ず、雨水の浸出口を報告してくれます。雨がどこから、入ったかは不明です。このようなことがよくあります。問題は、雨の入り口です。ここを...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 雨漏り・結露が招くカビ

    昔と比較して、隙間の少ない家になっています。サッシと石膏ボードの影響が大きいです。もっとも高気密住宅として、さらに隙間面積の少ない家も増えています。また、畳干しなどの大掃除の文化がなくなりました。ここ10年以上、大掃除をしている家を見たことがありません。...
    0 views0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 カビ・ダニ

    住まいの中に発生するカビが、喘息・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎の一因となっています。カビの繁殖の原因は、雨漏りの水、結露の水です。雨漏り防止、結露防止が居住者の健康を守るキーワードになります。その意味で、雨漏り撲滅は、社会的に大きな貢献を期待されてます。結露して、カビ...
    1 view0 comments
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 1 min

    ドクター雨仕舞い その他 エアコン排水ドレン

    2Fのエアコンを運転すると、外部基礎天端より、水がにじみでてきます。配管は隠蔽配管で、トラブルが発生すると、壁をめくる必要があります。本来は、露出配管(化粧カバー程度で妥協すべき)とすべきですが、デザイン重視で隠蔽配管となっています。仕事は出来なくはありませんが、難しく、接...
    0 views0 comments
     ドクター雨仕舞い その他 RC造の結露対策
    玉水新吾
    • Mar 31, 2021
    • 2 min

    ドクター雨仕舞い その他 RC造の結露対策

    RC造の結露対策について、地下室がRC造(鉄筋コンクリート)の建物(築1年)で、夏結露によるクレームが発生しました。 5月中旬頃より、大量の結露水により、木部の傷み・カビの発生になりました。結果的には、大容量の除湿を目的としたエアコンを取り付け、結露はおさまりました。...
    0 views0 comments
    1
    2

    © 2021by  Beeplussystems

    「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。

    ​大切なのは続ける勇気だ。」

    ​ウィンストン・チャーチル

    お住まいにお悩みの方、ぜひご相談ください。

    ありがとうございます。

    index_mainimg_edited.jpg